コラム

Column

ティーシーズは後悔する?ラミネートベニアとティーシーズについて詳しく解説

2021.07.17

ティーシーズ

ラミネートべニア

皆様、こんにちは!デンタルサロン・プレジールの歯科医師、中村です。

「ティーシーズを選んで後悔するかも…」そんな不安を抱えていませんか?

歯の見た目を美しく整える方法として人気のティーシーズですが、ラミネートべニアと何が違うのか気になる方もいますよね。

この記事では、ティーシーズとラミネートベニアの違いや、後悔を防ぐためのポイントをわかりやすく解説します。

ぜひ最後までご覧ください。

ラミネートべニアとは

ラミネートベニアは、見た目が気になる前歯の表側につける付け爪のような薄いチップのことです。

この治療法のメリットは、歯を削る量を最小限にできることです。

削らないこともあります。

このチップを歯の表面に貼りつけることで、見た目の色や形を改善できます。

しかし、ラミネートベニアのデメリットは、わずかとはいえ健康な歯を削る必要があり、さらに一度治療をすると元の状態に戻すことができません。

また、現行の保険制度においてラミネートベニアの治療に保険は適用できないため、費用はやや高額になります。

材料はセラミックやジルコニアが一般的です。

ティーシーズはこのラミネートベニアを応用した治療法となり、歯を削ることなく、薄いチップを歯の表面に貼りつける治療法です。

材料はハイブリッドセラミック(セラミックとプラスティックを混ぜた素材)となります。

歯を削ることなく見た目(色や形)を改善できる治療なので、歯を削りたくない方に特にお勧めです。

歯を削るデメリットについては、下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事:意外と知らない歯を削ることのデメリット

ティーシーズとは

一般的なラミネートベニアと比べた時、「ティーシーズ」のメリットは・・・!

ラミネートベニアは、原則として神経がない歯には不向きです。

しかしティーシーズは、歯牙の状態を選びませんので、患者様のご要望に幅広くお応えできます。

歯ぎしりやくいしばりによって、欠けたり、はずれたりする可能性が高いのは、ラミネートベニアもティーシーズも同じですが、ティーシーズは技工期間を別途いただかずに、その日のうちに修理ができますので、患者様のロスタイムが最小限であることも魅力です。

ティーシーズは後悔しない

ラミネートベニアとティーシーズ、両者の一番の違いは、歯を「削る」か「削らない」かという点です。
ラミネートベニアは一度治療をすると削っているため、元の歯の状態には戻せませんが、ティーシーズは削っていないため、後に他の治療(矯正治療など)が必要になった場合、外して元の状態に戻すことができます。

そのため、ラミネートべニアの場合ですと歯を健康な歯も削ってしまうため、後悔される人もいますが「ティーシーズ」であれば防ぐことができます。

当院ではティーシーズの体験型シミュレーションを行っていますので、ラミネートべニアで治療するべきかお悩みの方は、是非一度お気軽にご相談下さいませ。お待ちいたしております。

デンタルサロン・プレジールでは、削らない・歯に優しい治療を推奨しており、患者様の大切な歯をできるだけ長く健康に保てるようサポートしています。

また、無料オンラインカウンセリングを実施中です。お一人おひとりのお悩みに寄り添い、最適な解決方法をご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

施策実績7600件以上

LINEから相談できます

症例

施術後

Before

施術後

After

年齢・性別
30代後半 女性
主訴
歯の色が気になるとのことで来院されました。
診断結果
失活歯と診断しました。
治療内容
ティーシーズ前歯6本装着
治療期間
2週間
費用
税込 376,200円
治療後の経過
定期的な検診、クリーニングにお越し頂いています。
治療のリスク
・個人差はありますが、施術後2~3週間程度違和感を生じる可能性があります。
・噛み合わせにより、ご自分の歯が露出する部分が生じます。
・歯ぎしりや食いしばりが強い場合には、ナイトガードをお勧めしています。

  • コラムに掲載されている施術などは、必ずしも当院でご提供してるサービスに限りませんので、ご了承ください。