コラム

Column

歯が小さい人は矮小歯の可能性?原因と問題、治療法について

2024.08.03

矮小歯

この記事では「今回は歯のサイズ自体が小さい矮小歯」に焦点をあてて、歯科医師が解説します。

  • 人と比べて歯が小さい気がする… 何か問題でもあるの?
  • 原因や問題点、治療法が知りたい!

家族や友達と比べて、自分の歯が小さい様な…と気になったことはありますか?

当院にお越しの患者様も気にされていることが多い「小さな歯」。

もしかすると矮小歯かもしれません。歯が小さく見えるのには様々な要因があります。

歯のサイズと顎のサイズがアンバランスだと相対的に歯が小さく見えます。

また、咬み合わせの力によって歯の先がすり減ってくる、いわゆる咬耗の場合は全体的に歯が小さく見えます。

この記事では具体的には下記のようなことをお伝えします。

  • 矮小歯とは?
  • 矮小歯の原因は?
  • 治療をするにあたっての問題点

本記事をご覧になって頂くことで「気になる歯の小ささ」に対して理解を深めましょう。

矮小歯(わいしょうし、microdont)とは?

歯の大きさが、平均的な解剖学的大きさよりも以上に小さい歯のことを言います。

歯の形がしぼんだ形をしている為、歯の退化現象とも言われます。

関連記事:歯が小さい「矮小歯」とは?原因や治療法

好発(よく起こる)部位は?

上顎側切歯(前歯の隣、中央の歯から数えて2番目の歯)、第三大臼歯(親知らず)に多く、歯の形態が円錐や蕾状、栓状といった形をとることが多いです。

これらの歯は元々退化傾向の強い歯であるため、矮小歯の出現頻度も高いのではないかと考えられています。

ちなみに先天欠如(歯の本数が正常よりも足りない事)となることが多いのもこれらの歯です。

不要な歯は小さくなったり、無くなったりするということで、退化というよりもある意味進化していると言えるのかもしれません。

また、過剰歯(歯の本数が正常よりも多い)のほとんどが矮小歯として出現します。
矮小歯は乳歯にもみられ、上下顎乳側切歯に多いです。

原因は?

実は原因はよく分かっていません。

これまでにお話したように退化傾向にある歯だとも考えられています。

ただし、全体の歯が極端に皆小さい場合は遺伝や下垂体の機能低下、ビタミンDの欠乏などが原因と言われています。

矮小歯だと何がいけないの?

矮小歯だからといって何か問題があるわけではありません。

虫歯もなく、機能的に問題が無ければ特別治療をする必要はありません。

女優さんでも矮小歯の方がいらっしゃいますが、他の歯ときれいに並んではえている方はたくさんいらっしゃいます。

では何が問題なのでしょうか?

矮小歯で一番気になる事は見た目です。

矮小歯があることによって歯並びにスペースができ、隙間が空いているように見える事があります。

いわゆるすきっ歯に見えます。

また歯の形態が他の歯と違う為、その歯だけ審美的にバランスが悪く見えることもあります。

他に噛み合わせに影響する場合もあります。

矮小歯の治療法は?

歯の形や大きさが気になる場合は、ラミネートベニアやセラミッククラウン(差し歯)によって改善が可能です。

歯並びや噛み合わせが気になる場合は、矯正をして歯を綺麗にならべます。

先にもお話しましたが、きれいにそろっている場合はそのままで治療も必要ありません。

治療をするにあたっての問題点は?

矮小歯をセラミッククラウンなど大きく削って被せる場合、歯の根が短いことが多いため、ブリッジの支台などは力に耐えられず不向きです。

もそも小さい歯をさらに小さく削るということに疑問を感じますが・・・。

矮小歯をセラミッククラウンなど大きく削って被せる場合、歯の根が短いことが多いため、ブリッジの支台などは力に耐えられず不向きです。

小さい歯をさらに削る事には抵抗があるという方にとっては当院(プレジール)のティーシーズが新しい解決策に成り得るかもしれません。

デンタルサロン・プレジールでは、削らない・歯に優しい治療を推奨しており、患者様の大切な歯をできるだけ長く健康に保てるようサポートしています。

また、無料オンラインカウンセリングを実施中です。

お一人おひとりのお悩みに寄り添い、最適な解決方法をご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

施策実績7600件以上

LINEから相談できます

 

歯が小さい人は矮小歯の可能性?原因と問題、治療法についてまとめ

いかがでしたでしょうか?
「気になる歯の小ささ」に対する理解は深まりましたでしょうか?

本記事ではこのようなことをお伝えしてきました。

  • 矮小歯とは?
  • 矮小歯の原因は?
  • 治療をするにあたっての問題点

本記事でお伝えした通り、矮小歯だからといって歯に問題があるわけではありません。ただし、歯の形や大きさがどうしても気になる場合は、ラミネートベニアやセラミッククラウンによって改善が可能です。

また、プレジールが独自開発した「ティーシーズ」も解決策になる可能性もあります。

患者様の歯を診察しないと、治療できるとはいえませんが、まずはお気軽にご相談ください。

本記事があなたの悩みに対しての解決策が見つかるものになっていただけたら幸いです。少しでも早く、歯に対して不安のない状態になることを願っています。

デンタルサロン・プレジールでは、削らない・歯に優しい治療を推奨しており、患者様の大切な歯をできるだけ長く健康に保てるようサポートしています。

また、無料オンラインカウンセリングを実施中です。

お一人おひとりのお悩みに寄り添い、最適な解決方法をご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

施策実績7600件以上

LINEから相談できます

 
  • コラムに掲載されている施術などは、必ずしも当院でご提供してるサービスに限りませんので、ご了承ください。