コラム

Column

歯茎を美しく、健康に保つために

2022.12.06

その他

デンタルケア

審美歯科について

歯茎に黒ずみなどの着色が気になる方はいませんか?
歯の磨き方は分かるけれど、歯茎はどうして色が付くのか……知らない方も多いでしょう。今回は、そんな歯茎に色が付く原因と、その対処法をご紹介します!

歯茎が変色してしまう理由

1.メラニン色素

一番に挙げられるのは、「メラニン色素」による黒ずみです。メラニン色素は悪い成分ではなく、体外からの刺激に対する、カラダの防御反応です。日焼けにより肌が黒くなるのと同じ仕組みですね。

通常ならば自然と体外に排出されますが、刺激を日常的に受けることで沈着してしまいます。喫煙がこの原因になるほか、口呼吸を日常的にしている方も当てはまります。口呼吸により口内の粘膜が乾燥し、結果的に皮膚のダメージにつながるためです。

2.歯周病

次に考えられるのは、歯周病です。歯茎が赤紫色に変色している場合はこの要因の可能性が高いです。腫れなどの症状を伴うようであれば、歯周病が悪化し歯肉が炎症を起こしている証拠にもなります。これは通常のホワイトニングなどでは改善されないので、歯周病自体の治療が必要です。

3.金属を使用した差し歯や被せ歯

金属を使用したクラウンなどの被せ物でも、こうした変色が起きる場合があります。この黒ずみは「メタルタトゥー」と呼ばれており、歯茎に金属が接触し続け、その金属の成分が溶けて蓄積されることにより、その接触面が黒くなることを指します。

こちらは保険外にはなりますが、まずお口の中にある金属を取り除き、オールセラミックなど金属を全く使わない素材を用いた治療を行うことで歯茎への色素沈着を防ぐことが可能となりますので、歯科医院への通院が必要です。

4.歯肉炎は色以外の変化にも注目

歯茎の健康を判断する時、歯科医師は変色だけでなく、歯茎のハリやツヤも診ています。歯磨きの行き届かない部分の炎症、歯列不正、虫歯の放置などによる歯肉炎も、歯茎へのダメージとなります。

虫歯を痛がる女性

歯茎の定期的なケア

さて、上記にさまざまな歯茎の変色や黒ずみ、トラブルの要因を挙げましたが、これを予防する対策は案外簡単なものです。ただし、やはり歯科医院への通院といった専門家のもとでの対応が必要となります。

ブラッシング

歯磨きをきちんと行う、という非常にシンプルな対策ですが、歯の隅々まで行き届いた歯の磨き方は、意外と知られていません。

当クリニックのような審美歯科だけでなく、通常の歯科医院でもこうしたオーラルケアによる口腔内環境の改善指導を受けることは可能なので、気になる方、教えてもらいたい方は、一度通院してみるといいでしょう。

定期的なクリーニング

ブラッシングによるセルフケアに限界を感じる場合に有効なのが、定期的な歯科医院でのクリーニングです。こちらも、審美歯科である当クリニックで対応可能です。

自分の口腔内環境が気になる方は、ぜひ一度、当クリニックへお問い合わせください♪

>>お問い合わせはこちら

  • コラムに掲載されている施術などは、必ずしも当院でご提供してるサービスに限りませんので、ご了承ください。