コラム

Column

みんなが知らない義歯の世界。将来、お世話になるかもしれない「義歯の基本」を教えます

2024.08.10

差し歯

更年期

「義歯」とは、失った歯を補う人工の歯のことで、俗にいう「入れ歯」です。
「お年寄りが使う物」「噛みにくそう」「違和感がありそう」といった先入観から敬遠されがちな義歯ですが、失った歯の数に関わらず使用できたり、さまざまな範囲をカバーできたりと、メリットも少なくありません。そこで今回は、誰もがいずれお世話になるかもしれない義歯について詳しくご紹介します。

義歯の種類

義歯というと、CMのイメージもあって、口全体をカバーする形ですっぽりと外せる総義歯をイメージする方が多いのではないでしょうか。しかし、実際は失った歯の本数や残された歯の状態によって総義歯と部分義歯に大別されます。

総義歯

歯をすべて失ったときに使う義歯で、上顎用と下顎用の2種類があります。歯がない部分の上顎や歯茎などの粘膜に接着する土台となる「義歯床」と、失った歯の代わりとする「人工歯」からできています。
なお、保険適用となる総義歯の義歯床はプラスチック製ですが、自由診療になると金属製の物や一部がシリコーン製の物などに選択肢が広がります。

部分義歯

部分用の義歯は、1本だけ欠損してしまった場合から1本だけ残っている場合まで、幅広い状態に対応できます。
失った歯が奥歯なのか前歯なのかによって形は異なりますが、保険適用の場合はいずれもプラスチック製で、失った歯の両側にある健康な歯には、「クラスプ」という金属製のばねを引っかけて固定するしくみです。健康な歯を使ってしっかり固定できるので、比較的総義歯より安定性があり、ずれたり、外れたりすることも少ないでしょう。

自由診療の部分義歯には、残っている歯に被せ物をして上に義歯をはめ込むタイプや、軽くて弾力性のあるスマイルデンチャー・金属製のばねを使わない「ノンクラスプデンチャー」(スマイルデンチャーも同義)まで、実に多くの種類があります。見た目で入れ歯であることがわからないほうが良いという方や、笑ったときにばねが見えることが気になる方、金属アレルギーがある方には、これらのタイプがおすすめです。

義歯床の素材

義歯を支える義歯床にはいくつか種類があり、その素材によって費用が異なります。それぞれの特徴や、適した症例について見ていきましょう。

プラスチックの義歯床

ほとんどの症例で使用できるプラスチックの義歯床の特徴は、保険が適用されることです。ほかの素材と比べると安価ですが、厚みが出がちのため違和感を訴える人もいます。ごく一般的な義歯であり、どの歯科医院でも修理できることは大きなメリットですが、汚れやにおいがつきやすいので、小まめな手入れが必要です。費用は上顎用と下顎用、どちらも約10,000円からとなっています。

金属床

金属製の義歯床は、プラスチック製と同じくほとんどの症例で使用可能です。
保険適用のプラスチック製より薄いため違和感が少なく汚れもつきにくいのですが、費用は高めで、修理も難しいというデメリットがあります。費用は上顎、下顎どちらか一方で15~50万円ほどとなります。

シリコーン義歯床

義歯床の一部をシリコーンで覆ってクッション性を持たせたもので、コンフォートデンチャーと呼ばれます。「一般的な義歯の痛みに耐えられないが、金属アレルギーがあって金属床が使えない」という方に適しています。
シリコーンならではの弾力性で、義歯が口内であたった際の痛みや違和感が少ないのがメリットですが、汚れがつきやすいというデメリットもあります。また、シリコーンは(上顎・下顎のどちらか一方の)材料費だけで約10~20万円かかるため、総額がかなり高くなってしまいます。

取り外し式と固定式

義歯には毎日取り外す物と、固定されている物の2種類があります。
従来の取り外し式の総義歯を使用している方の中には、自分で手軽に取り外して洗うことで清潔に保てる一方で、ブリッジやインプラントに比べると「強く噛むことができない」という悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。さらに、1本も歯がない状態で義歯を使用していると、次第に顎の骨がやせてきて安定性を欠くようになるため、入れ歯が「外れる不安」と「しっかり噛めないストレス」を抱えて義歯を使用しなければなりませんでした。

このデメリットを解消するために生まれたのが、固定式の義歯です。
固定式の義歯は「ボーンアンカードブリッジ」とも呼ばれ、上顎、下顎それぞれに4~6本のインプラントを挿入して入れ歯を固定します。自分の歯に と同じような感覚でしっかり噛めることと、「総入れ歯である」というコンプレックスから解放されることが最大のメリットでしょう。ただし、自分で小まめに清掃することができないので、定期的なクリーニングは欠かせません。

固定式の義歯には、残っている歯根に磁性金属を埋め込み、義歯側に磁石を入れる方法や、残っている歯に金属の冠を被せ、義歯側の冠と二重に被せて固定する方法もあります。

義歯を長く使い続けるために

義歯を長く清潔に使い続けるためには、取り外し式か固定式かに関わらず、歯科医院で定期的にメンテナンスしてもらうことが大切です。

自宅では、取り外し式なら毎食後に専用のブラシで磨くようにしましょう。固定式は磨き残しが出やすいので、側面までしっかり気を配るようにします。小さな食べかすが原因で痛みにつながることもありますので、自分の歯と同じように隅々までしっかり磨きましょう。

なお、とても丈夫そうな義歯ですが、壊れたり割れたりすることもあります。その原因としては、高い所から落としてプラスチック部分が欠けてしまったり、熱湯をかけて素材が収縮してしまったりするケースが多くを占めているようです。義歯をお手入れするときは低い所に置き、ぬるま湯を使うようにしてください。


  • コラムに掲載されている施術などは、必ずしも当院でご提供してるサービスに限りませんので、ご了承ください。