「歯を大きくしたい! 歯を大きくする方法について教えてほしい!」
この記事では「歯を大きくする方法」について歯科医師が解説します。具体的な解決法は「貼る、塗る、盛って成形する、被せる」の3つがあります。
当院でもよくご相談を受けるのが「歯を大きくしたい」というお悩み。一口に「歯を大きくしたい」といっても、その理由はさまざまです。状況によって治療法も変わってきますが、患者様のお話を聞いているうちに、その理由はおよそ3パターンに分けられ、アドバイスできる方法としても大きく3つにまとめられることがわかってきました。
そこで、実際の治療経験を踏まえて、歯を大きくするさまざまな方法を、歯科医師が解説。本記事をご覧になって頂くことで「歯を大きくしたい!」というお悩みに対してどのようにするべきか、ハッキリさせましょう。
目次
歯そのものが小さいか隙間があることが、悩みのおもな原因
患者様が「歯を大きくしたい」と望まれる理由は、およそ次の3つのパターンに分けられます。
理由1 歯が生まれつき小さいので大きくしたい
平均的な大きさに比べて極端に小さい歯は「矮小歯」と呼ばれます。乳歯にも永久歯にも起こる症状で、原因ははっきりしていませんが、全体の歯が小さいときは「遺伝」や「ビタミンDの欠乏」、数本が小さい場合は「歯の退化傾向」のためと考えられています。上の前歯の両脇にある側切歯や第三大臼歯(親知らず)に発現することが多く、特段珍しいものではありません。
理由2 歯と歯のあいだに隙間があるので歯を大きくしたい
歯と歯のあいだに隙間が開いている状態は、正式名称ですと「空隙歯列(くうげきしれつ)」、一般的には「すきっ歯」といいます。よく上の前歯に発現するイメージがありますが、ほかの場所に発現することも珍しくありません。おもな原因には次のようなものがあります。
<先天性のもの>
・生まれつきの矮小歯…歯が小さいため、歯と歯のあいだに隙間ができやすくなります。
・先天的な歯の欠損…生えてこなかった歯の分、隙間ができている状態です。
・顎の骨が大きすぎる(小さすぎる)…歯の大きさに対して顎の骨のバランスが悪いと、歯列が乱れやすく、すきっ歯の原因となります。
<後天性のもの>
次のような幼少期の習慣や日常の癖もすきっ歯の原因となります。
・頻繁に頬杖をつく
・うつ伏せで眠る、または毎回同じ態勢で眠る
・指しゃぶりをする
・舌のポジションが悪く、常に舌で前歯を押している
このほか、歯周病で歯が動いたり、何らかの原因で歯を失ったことで歯が移動して、すきっ歯になったりする場合もあります。
理由3 歯列矯正をしたら、隙間ができてしまったので歯を大きくしたい
歯列矯正後に隙間が空いてしまうこともあります。原因は、主にリテーナー(矯正の第2段階で使う器具で、動かした歯が元に戻らないように固定するもの)をつける期間が短すぎたことなどです。
また、歯列矯正後に、ブラックトライアングルと呼ばれる隙間が生じることもあります。時間をかけて回復しない場合は、被せ物や、歯茎の外科的な処置により空隙を閉鎖する方法などがあります。
具体的な解決法は「貼る」「塗る」「被せる」の3つ
一方、こうしたお悩みに、審美歯科としてアドバイスできる方法も、およそ次の3つになります。
方法1 ラミネートベニアやティーシーズ
「ラミネートベニア」とは、歯に貼り付ける薄いセラミック製の付け爪のような物で、表面を0.5~0.7mm程度削って貼り付けます。なお、プレジールで行っている「ティーシーズ」は、ラミネートベニアと似ていますが、患者様用に作った創作歯を、歯を削ることなく貼り付けるという、歯にかかる負担を最小限にした独自の治療方法です。
どちらも歯に貼り付ける形なので、あまり大きな隙間には対応できませんが、3mm程度までの隙間なら埋めることができます。噛み合わせに問題がない場合の矮小歯による隙間の治療やすきっ歯の解消、歯列矯正によって発生した隙間の治療に使われます。
方法2 ダイレクトボンディング
コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を直接盛り上げて成形し、歯を大きくする方法が「ダイレクトボンディング」です。こちらも2mm程度までの小さな隙間を埋めることに向いています。元からある歯を削らずに行える点がメリットです。虫歯治療とセットで行うと「保険診療」となる場合もあります。着色変化が起きやすい素材のため、定期的にメンテナンス(再研磨や、やりかえなど)をする必要があります。
方法3 歯冠補綴
「歯冠補綴」は、被せ物や差し歯がすべてセラミック素材でできている「オールセラミック」など、歯に被せ物をする方法です。ほかの方法より大きく歯を削る必要がありますが、歯の傾きや形も修正できるため、歯の大きさにばらつきがある人の治療に向いています。なお、この方法であれば、「矮小歯」も大きくすることも可能です。使用する素材はセラミック以外にもあり、患者様の歯や噛み合わせの状態によって適切な物を選ぶことになります。
まとめ、歯の大きさの悩みは、まず歯科医師や審美歯科医師に相談
いかがでしたでしょうか?
「歯を大きくしたい!」というお悩みに対してどのようにすべきかはお分かりになられましたでしょうか?
上記の歯を大きくしたい理由にあてはまる場合は、今回紹介した方法で解決することがほとんどです。しかし、元々顎の骨が小さく隙間がない人の治療は、ひとつの方法だけではなかなかうまくいきません。
そのようなときは、まず抜歯を行い、歯列矯正をしてから、必要であればラミネートベニアやティーシーズを行うことになります。ただし、実際に行うのは非常にたいへんであり、患者様にも時間と費用の面で大きな負担がかかることは避けられません。
患者様にとって最適な治療は、口の中の状況や顎の骨の大きさ、噛み合わせの状態によって変わります。歯を大きくする治療を受けるときは、歯科医師のアドバイスを受けた上で治療法を決めると良いでしょう。
その際、機能だけでなく審美的な意味も含めての治療をご希望なら、信頼できる審美歯科医師を探して相談するのがおすすめです。当院(プレジール)では、ティーシーズをはじめ「抜かない・削らない」方法をご提案していますので、いつでもご相談ください!
本記事があなたの悩みに対しての解決策が見つかるものになっていただけたら幸いです。少しでも早く、歯の不安のない状態になることを願っています。
執筆責任者
院長 中村
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業。一般開業医での勤務、2020年よりデンタルサロン・プレジール歯科医院長就任。
従来の歯科の考え方にはなかった「健全な歯を削らずに」得られる審美歯科がここにあります。
当クリニックを訪れてくださった方に、笑顔に自信を持っていただくことを一番に考え、対応させていただいております。