マスクを外す機会が増え、ふとした瞬間に「自分の口の臭い、大丈夫かな?」と不安になったことはありませんか?

一生懸命歯を磨いているのに、なぜかスッキリしない……。その不快感や口臭の原因、実は歯だけでなく、あなたの「舌」にあるかもしれません。

鏡で舌を出したとき、表面が白っぽくなっていたら、それがサインです。

その舌の「白い汚れ」、正体は「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる細菌の塊です。そしてそれは多くの場合、間違ったセルフケアや、歯に残った汚れが原因で悪化しています。

この記事では、東京・銀座の審美歯科「デンタルサロン・プレジール」が、口臭の大きな原因となる舌苔の正体。

そして、清潔で爽やかな息を手に入れるための、本当のオーラルケアについて詳しく解説します。

こんなお悩みありませんか?
  • 自分の口臭が気になって、人と近くで話すのが怖い
  • 歯磨きはしているのに、口の中のネバつきや不快感が取れない
  • 舌の表面が白く、見た目にも不健康な感じがする
  • 口臭ケアをしたいが、何が本当に効果的なのかわからない
この記事でわかること
  • 舌苔と口臭の、切っても切れない関係
  • 舌を傷つけない、正しい舌苔のセルフケア方法
  • なぜ舌磨き「だけ」では不十分なのか、その理由
  • 口臭を根本から断つための、審美歯科でのプロフェッショナルなケア

この記事を書いた人

院長:中村 梢

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業。一般開業医での勤務、2020年よりデンタルサロン・プレジール歯科医院長就任。

従来の歯科の考え方にはなかった「健全な歯を削らずに」得られる審美歯科がここにあります。当クリニックを訪れてくださった方に、笑顔に自信を持っていただくことを一番に考え、対応させていただいております。

テレビ番組で当院の施術ティーシーズが取り上げられました

口臭の原因「舌苔(ぜったい)」の正体とは?

ご自身の舌苔の状態を鏡でチェックしている、東京・銀座の女性

舌苔とは、舌の表面にある「舌乳頭(ぜつにゅうとう)」という細かい凹凸に食べかすや剥がれたお口の粘膜、そして細菌が付着して苔のように白く見えるものです。

健康な人にもうっすらと存在し、お口の中の潤いを保つなど、一概に悪いものではありません。

しかし体調不良やストレス、お口の乾燥などによって、細菌が過剰に繁殖し舌苔が分厚くなることがあります。

それが歯垢(プラーク)と同じように、強い口臭の原因となる「揮発性硫黄化合物(VSC)」を発生させるのです。

これが、歯磨きだけでは消えない、口臭の大きな原因の一つです。

舌苔の色が極端に黒い、黄色いといった場合や、プロのケアをおこなってもまったく改善しない分厚い舌苔もあります。

それは、まれに胃腸などの内科的な不調のサインである可能性も考えられます。

その際は、医科への受診をおすすめすることもあります。

やりすぎは逆効果!プロが教える正しい舌のセルフケア

正しい舌のセルフケアとは?

口臭が気になると、ついゴシゴシと力任せに磨いてしまいたくなりますが、それは絶対にNGです。

舌の表面は非常にデリケートな粘膜でできています。

硬い歯ブラシで強く磨くと、味覚を感じる「味蕾(みらい)」という大切な細胞を傷つけ、逆に口臭を悪化させる原因にもなりかねません。

舌のケアは必ず「舌専用のブラシ」や、柔らかいヘラ状の「タングスクレーパー」を使い、以下のポイントを守っておこないましょう。

  • タイミング:1日1回、朝の起床後がおすすめ
  • 方法:ブラシを水で濡らし、舌の奥から手前に向かって、一方通行で優しくなでるように数回動かす
  • 力加減:「おえっ」とならない、気持ちいいと感じる程度の優しい力で
  • 注意点:歯磨き粉は刺激が強すぎるため、使用しない

舌のケアは、あくまで口臭予防の一環です。舌苔が完全になくなるまで磨き続ける必要はありません。

やりすぎは禁物、ということを覚えておいてください。

口臭改善の鍵は「歯」にあり。プロによる根本的アプローチ

東京・銀座の審美歯科で、PMTCによるプロのクリーニングを受ける女性

正しいセルフケアは非常に重要ですが、舌苔にお悩みの方にはもう一つ、決定的に重要なケアが抜けていることがほとんどです。

吉岡

舌を正しくケアすれば、口臭は完全になくなりますか?

中村

実は、そうとは言えないのです。
舌苔を構成する細菌の「供給源」は、多くの場合、歯に付着した歯垢(プラーク)にあります。
歯に細菌の温床が残っている限り、いくら舌だけを綺麗にしても、根本的な解決にはならないのです

お口全体の細菌の量をコントロールし、舌苔ができにくいクリーンな環境を作ること。それこそが、口臭を根本から断つためのプロフェッショナルなアプローチです。

そのために最も効果的なのが、定期的な歯のクリーニング「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」です。

PMTCでは、普段の歯磨きでは絶対に落とせない歯と歯の間や歯周ポケットに潜む細菌の塊(バイオフィルム)を、専門の機器で徹底的に破壊・除去します。

お口全体の細菌レベルが下がることで、舌苔の過剰な付着が抑制され、口臭も劇的に改善することが期待できます。

口臭の原因は一つではありません。舌苔・歯周病・虫歯・乾燥など、さまざまな要因が絡み合っています。

プロの目で原因を正確に突き止め、あなたに合ったトータルなケアプランをご提案することが、改善への最短ルートです。

まとめ:もう口臭で悩まない。銀座で手に入れる、揺るぎない自信

口臭の悩みから解放され、自信を持って笑う人物

今回は、気になる舌の「白い苔」と、口臭の根本的な改善策について解説しました。

  • 舌苔の正体:細菌の塊で、口臭の大きな原因となる
  • セルフケア:正しい方法で優しくおこなうことが重要。しかし、それだけでは不十分
  • 根本解決の鍵:舌だけでなく、細菌の供給源である「歯の汚れ」をプロの手で徹底的に除去すること(PMTC)

口臭は、非常にデリケートで、誰にも相談しにくい悩みです。しかし、もう一人で悩む必要のない、解決可能なエチケットの問題です。

正しい知識とセルフケア、プロフェッショナルなケアを組み合わせることで、あなたは口臭の不安から解放されます。

そして、どんな距離でも自信を持って話せる、本当のコミュニケーションの自由を手に入れることができます。

まずは東京・銀座のデンタルサロン・プレジールで、あなたのお口全体の環境をプロの目でチェックし、最適なケアプランを一緒に立てることから始めてみませんか?

無料カウンセリングでは、あなたの悩みを丁寧にお伺いし、最も効果的な解決策をご提案いたします。