口元を鏡で見たとき、歯の白さだけでなく「歯茎の色」が気になったことはありませんか?
- タバコを吸うせいか、歯茎が黒ずんでいる
- 昔入れた差し歯の境目が、黒い線のようになっている
- 歯は白いのに、歯茎の色が暗いせいで、笑顔全体がくすんで見える
せっかくお肌や歯のケアを頑張っていても、歯茎がくすんだり黒ずんだりしていると、それだけで不健康な印象や老けた印象を与えてしまいかねません。
しかし、諦めるのはまだ早すぎます。その歯茎の黒ずみは、原因さえ突き止めれば、プロの手によって本来の健康的で美しいピンク色に取り戻すことが可能です。
この記事では、東京・銀座の審美歯科「デンタルサロン・プレジール」が、歯茎の黒ずみの原因と理想のピンク色を取り戻すための最新の治療法について詳しく解説します。
- 歯茎の黒ずみがコンプレックスで、自信を持って笑えない
- 歯磨きをしても、歯茎の色がまったく改善しない
- 歯茎の色は、もう元には戻らないとあきらめている
- 歯茎をきれいにする治療があること自体、知らなかった
- 歯茎が黒ずんでしまう、代表的な3つの原因
- あなたの黒ずみがどのタイプに当てはまるかセルフチェック
- 原因別|審美歯科でできる最新の治療法と解決策
- 銀座で叶える、歯と歯茎のトータルビューティー
この記事を書いた人

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業。一般開業医での勤務、2020年よりデンタルサロン・プレジール歯科医院長就任。
従来の歯科の考え方にはなかった「健全な歯を削らずに」得られる審美歯科がここにあります。当クリニックを訪れてくださった方に、笑顔に自信を持っていただくことを一番に考え、対応させていただいております。
テレビ番組で当院の施術ティーシーズが取り上げられました
あなたの黒ずみはどのタイプ?歯茎が変色する3大原因

歯茎が黒ずむ原因は一つではありません。ご自身の状態がどれに当てはまるか、チェックしてみましょう。
原因①:喫煙や口呼吸による「メラニン色素沈着」
日焼けで肌が黒くなるのと同じように、歯茎もタバコの煙や口呼吸による乾燥といった外部からの刺激を受け続けると、防御反応としてメラニン色素を生成して黒ずみの原因となります。
特に喫煙者の方に多く見られる、広範囲にわたる茶色や黒っぽいくすみがこのタイプです。
原因②:古い差し歯や被せ物による「メタルタトゥー」
過去に治療した差し歯や被せ物の内部に金属が使われている場合、その金属イオンが唾液によって溶け出し、歯茎に沈着してしまうことがあります。特定の歯の根元だけが、まるでタトゥーのように黒や紫色に変色しているのが特徴です。
これは歯茎の内部に金属の色素が沈着しているため、歯磨きでは落とすことができません。
原因③:歯周病のサインである「歯肉の炎症」
歯茎が黒ずんでいたり、赤紫色に腫れていたり、歯磨きのたびに出血したりする場合は要注意です。これらは歯周病が進行しているサインです。
歯周ポケットに溜まった歯石や、血行不良(うっ血)が原因で、不健康な色に見えることがあります。
もし原因③の歯周病の可能性がある場合は、まず一般歯科での専門的な治療が必要です。当院では歯周病の治療はおこなっておりませんが、信頼できる医療機関をご紹介することは可能です。健康な状態を取り戻してから、より美しくするための審美治療へと進みましょう。

銀座の審美歯科で叶える、ピンク色の歯茎を取り戻す方法

原因がわかれば、解決策も見えてきます。当院では、それぞれの原因に合わせた最新の治療法をご提案しています。
原因①「メラニン色素沈着」には【ガムピーリング(歯茎のホワイトニング)】
特殊な薬剤やレーザーを使って、歯茎の表面にあるメラニン色素が沈着した層を一枚、やさしく取り除く治療法です。古い角質がはがれ落ちると、その下から再生された、本来の美しいピンク色の歯茎が現れます。
原因②「メタルタトゥー」には【メタルフリー治療】
原因となっている金属の差し歯や被せ物を、金属を一切使用しない「オールセラミック」などの素材に交換します。
これにより、将来的な金属イオンの溶け出しを防ぎ、見た目にも透明感のある自然な歯を再現できます。

歯茎の黒ずみも、治療できれいになるんですね!でも、レーザーと聞くと、少し痛そうで怖いのですが……

ご安心ください。例えば、メラニン色素を除去する「ガムピーリング」は、表面麻酔のジェルを塗ってからおこないますので、痛みはほとんどありません。
多くの方が、驚くほど手軽に長年のコンプレックスを解消されていますよ
これらの審美治療に加えて、専門家による定期的なクリーニング「PMTC」を併用することで、歯周病を予防し健康的なピンク色の歯茎を長く維持することができます。

まとめ:本当の美しさは、歯と歯茎の調和から

今回は、気になる歯茎の黒ずみの原因と、審美歯科でできる最新の解決策について解説しました。
- 黒ずみの原因:主に「メラニン色素」「古い金属の詰め物」「歯周病」の3つ
- あきらめるのは早い:原因に合わせた適切な治療で、本来のピンク色を取り戻せる
- 最新の解決策:レーザーなどでおこなう「ガムピーリング」や「メタルフリー治療」が有効
どんなに歯が白くても、それを支える歯茎が黒ずんでいては最高の笑顔とは言えません。
本当の口元の美しさは、白い歯と健康的で血色の良いピンク色の歯茎との美しいコントラスト(調和)から生まれるのです。
「私のこの黒ずみも、きれいになるのかもしれない」そう感じていただけたなら、ぜひ一度、私たちプロにご相談ください。
東京・銀座のデンタルサロン・プレジールでは、歯の悩みだけでなく、歯茎の色といった口元全体の美に関するお悩みにトータルでお応えします。
無料カウンセリングでは、あなたに最適な治療法を丁寧にご説明し、どれほど美しくなれるかの可能性を具体的にお伝えします。
まずは銀座のクリニックで、あなたの笑顔が持つ本当の輝きを取り戻すための一歩を、踏み出してみませんか?