- 毎日きちんと歯磨きしているのに、どうして?
- 人前で笑ったとき、もしかしてこの黒ずみが見えているかも……
ふと鏡で口の中を見たとき、歯の裏側が黒ずんでいることに気づいて、ドキッとした経験はありませんか?
どんなに歯の表側をきれいに磨き上げていても、裏側のたった一つの汚れが、あなたの自信を静かに蝕んでいきます。
特に、67美意識の高い方が集まるここ東京・銀座では、見えない部分への配慮こそが、本物の品格と自信につながるのではないでしょうか。
この記事では、歯の裏が黒くなる本当の原因と、セルフケアの限界、そしてプロだからこそできる「裏側からの美白術」について、詳しく解説します。
- 歯の裏側や根元に、黒や茶色の汚れがこびりついている
- 自分でゴシゴシ磨いても、まったくきれいにならない
- 口臭が気になるようになった気がする
- 歯の黒ずみが虫歯や歯周病ではないかと不安だ
- 東京・銀座で、歯をトータルで美しくしてくれるクリニックを探している
- 歯の裏が黒くなる、美観を損ねる本当の原因
- なぜセルフケアでは黒ずみを落とせないのか、その明確な理由
- 審美歯科のプロがおこなう、歯の裏側からのアプローチ方法
- 黒ずみ除去の先にある、ワンランク上の美しさを手に入れる選択肢
この記事を書いた人

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業。一般開業医での勤務、2020年よりデンタルサロン・プレジール歯科医院長就任。
従来の歯科の考え方にはなかった「健全な歯を削らずに」得られる審美歯科がここにあります。当クリニックを訪れてくださった方に、笑顔に自信を持っていただくことを一番に考え、対応させていただいております。
テレビ番組で当院の施術ティーシーズが取り上げられました
その黒ずみ、主な原因は3つです

歯の裏側が黒くなる原因は一つではありませんが、主に以下の3つの可能性が考えられます。ご自身の状態がどれに近いか、チェックしてみてください。
原因1:着色汚れ(ステイン)
コーヒー、赤ワイン、カレーといった色の濃い飲食物や、タバコのヤニなどが歯の表面に付着し、時間とともに固着したものです。これが最も一般的な原因です。特に歯の裏側は唾液の分泌腺に近く、歯ブラシが届きにくいため、ステインが蓄積しやすい環境にあります。
原因2:黒い歯石
歯垢(プラーク)が唾液の成分で石灰化したものが歯石ですが、歯周ポケットのなかで出血を伴うと、血液中の成分を含んで黒く硬い歯石になります。歯の根元あたりが黒ずんでいる場合はこの可能性があり、歯周病のサインでもあります。
原因3:虫歯
黒い小さな点や線が見える場合、それは虫歯の初期段階である可能性があります。痛みがないからと放置すると、中で静かに進行してしまうため注意が必要です。

私の黒ずみは、ただの汚れなのか、それとも病気なのか……。自分で見分けるのは難しいですね

おっしゃる通りです。特に歯石や虫歯は病気のサインですので、まずは専門家による正確な診断が不可欠です。その上で、最適なケアをご提案します
当院は審美歯科専門ですが、黒ずみの原因が虫歯や歯周病である可能性も常に念頭に置いて診断します。美しさの追求は、まず健康な土台があってこそ。そのための的確なアドバイスも私たちの重要な役目です。

なぜ?セルフケアでは歯の裏の黒ずみが落ちない理由

「毎日しっかり歯磨きしているのに、なぜ?」と疑問に思う方も多いでしょう。しかし、一度定着してしまった歯の裏の黒ずみを、ご家庭でのセルフケアだけで元通りにすることは、残念ながら極めて困難です。
その理由は、歯の裏側、特に下の前歯の裏は歯ブラシが届きにくく磨き残しが多い上に、歯の表面の膜(ペリクル)にがっちりと結合したステインや、石のように硬化した歯石は、市販の歯磨き粉や歯ブラシの力ではまったく歯が立たないからです。
むしろ、自己流で無理に擦り落とそうとすると、歯の表面のエナメル質を傷つけ、そこからさらに着色を招くという悪循環に陥る危険すらあります。
「ホワイトニング歯磨き粉」と謳われる製品も多くありますが、これらは歯の表面の軽い汚れを「落としやすくする」のが主目的です。付着してしまった黒ずみを「白くする」ほどの漂白効果は薬機法上認められていません。

【銀座の審美歯科】プロがおこなう「歯の裏側」からのアプローチ

セルフケアでは解決できない歯の裏の黒ずみ。私たち審美歯科のプロフェッショナルは、専門的な知識と技術、そして専用の機器を用いて、あなたの歯を裏側から輝かせます。
アプローチ1:専門機器による徹底的なクリーニング(PMTC)
PMTCは、歯科医師や歯科衛生士が専用の機器とフッ素配合のペーストを使い、歯の表面にこびりついたステインや歯石を徹底的に除去するクリーニングです。歯の裏側や歯と歯の間など、セルフケアでは絶対に届かない領域までツルツルに磨き上げ、汚れの再付着を防ぎます。
アプローチ2:歯本来の明るさを取り戻すホワイトニング
クリーニングで黒ずみを除去し、歯が本来の色に戻った後、さらにその先の白さを求める方にはホワイトニングがおすすめです。歯の内部から色素を分解し、歯全体のトーンを明るくすることで、顔全体の印象を若々しく、清潔感あふれるものへと導きます。

ただ汚れを落とすだけでなく、もっと白くすることもできるのですね。どちらが自分に合っているのでしょう?

素晴らしい質問です。カウンセリングであなたの歯の状態とご希望を伺い、最適なプランをご提案します。まずクリーニングで土台を整えてから、ホワイトニングを検討するのが王道です
PMTCは、見た目を美しくするだけでなく、虫歯や歯周病、口臭の予防にも非常に効果的です。定期的に受けていただくことで、お口全体の健康と美しさを高いレベルで維持できます。

黒ずみ除去のその先へ。歯全体の透明感を手に入れる最高峰の選択肢

クリーニングやホワイトニングは、ご自身の歯をベースにした素晴らしい審美改善です。
しかしなかには
- ホワイトニングでは到達できない、モデルのような完璧な白さが欲しい
- 黒ずみだけでなく、歯の形や隙間も同時に解決したい
と、より高いレベルの美を求める方もいらっしゃいます。
そんな、美意識の最先端を求めるあなたにご提案するのが、歯を削らない審美歯科治療「ティーシーズ」です。
ティーシーズは、歯の表面に極薄のセラミックを貼り付けることで、歯の色、形、歯並びを理想の状態へとトータルでデザインする、当院独自の技術です。
黒ずみの悩みから解放されるだけでなく、あなたが思い描く完璧なスマイルラインを、歯を傷つけることなく手に入れることができます。
歯の裏の黒ずみをきっかけにご来院され、ご自身の美の可能性に気づき、最終的にティーシーズで人生が変わるほどの笑顔を手に入れたお客様も少なくありません。美の追求に、限界はありません。

まとめ:歯の裏の黒ずみは美意識の危険信号。今すぐご相談を

歯の裏側に現れた一つの黒ずみ。
それは、あなたの美意識に対する危険信号であり、セルフケアの限界を知らせるサインです。
「いつかやろう」と放置すれば、黒ずみはさらに濃く、頑固になり、あなたの自信を少しずつ奪っていくかもしれません。悩んでいるその時間も、効果の薄いセルフケアにお金と労力を費やすのも、非常にもったいないことです。
銀座プレジールの無料カウンセリングでは、まず、あなたの歯の裏の黒ずみの正体をプロの目で正確に診断します。そして、あなたのご希望とライフスタイルに合わせ、クリーニングからホワイトニング、そしてティーシーズまで、最善の解決策をご提案することをお約束します。
見えない部分まで完璧に磨き上げられた、真に美しい歯へ。その第一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?