コラム

Column

歯列矯正を受けるまえに、ぜひ知っておいていただきたいこと 歯列矯正の原理と、歯を支える骨のお話

2016.06.04

審美歯科について

歯並び

歯列矯正

こんにちは! デンタルサロン・プレジールの歯科医師、中村です。
いつも「歯医者さんがホンネで薦める審美歯科ここだけの話」をご愛読いただき、ありがとうございます。

さて、今回は「歯列矯正」のお話です。
歯並びが悪いことに悩んでいらっしゃる方は、「歯列矯正で歯並びが良くなるのかな?」「歯並びを良くするためには、歯列矯正しかないのかな?」などとお考えになることもあるのではないでしょうか。

とはいえ、「歯を動かすってどういうこと?」「歯を支える骨はどうなるの?」といった疑問を感じられる方も多いでしょう。
そこで、「歯を動かすとはどういうことなのか?」「歯を支える骨のメカニズム」などについて、審美歯科医師の立場からホンネでお話しさせていただこうと思います。

歯列矯正とは?

歯列矯正とは、ブラケットやマウスピースなどの矯正装置を使って、歯を移動するという治療法です。歯を移動させるためのスペースが必要であること、長期間にわたって矯正装置を装着しなくてはならないことなど、制約やデメリットもあるのですが、自分の歯を活かして美しい歯並びに矯正することができます。
歯を移動させるためのスペースの有無により「歯を抜く・削る」などの前準備が必要になります。

また、歯列矯正は審美性のためだけでなく、歯並びが悪いことによって噛み合わせが悪かったり、顎の筋肉に不自然な力がかかって顎関節症になったり、うまく物が噛めない・空気が漏れて滑舌が良くない、といった不都合がある場合にも行われます

歯列矯正の原理は、「歯に力を加え、ゆっくりと時間をかけて歯を移動させていく」というものです。このため、歯列矯正の矯正装置は、何らかの方法で歯にさまざまな方向の「力」を加えていきます。

例えば、「ワイヤー矯正」方式の場合、一本一本の歯に「ブラケット」という四角い器具を接着し、ブラケット同士を丈夫なワイヤー(アーチワイヤー)でつなげていきます。
このワイヤーは非常に強い弾力を持っていて、予め「矯正したい歯並びに合わせたアーチ型」に加工されています。こうして、ワイヤーの弾力や張力によって歯に力を加え、歯を動かしていくのがワイヤー矯正方式です。

おもな歯列矯正の種類

おもな歯列矯正の種類としては、上記のワイヤー矯正方式のほか、歯に特殊なマウスピースを被せ、マウスピースの弾力を使って歯を動かす「マウスピース矯正」方式があります。

マウスピースにはさまざまな種類がありますが、アスリートが装着するような大きくて目立つものではなく、薄くて透明に近い樹脂製のマウスピースなどもあります。歯に装着してもあまり目立たず(近くで見ればわかりますが)、自分で取り外してマウスピースのお手入れをしたり、食事のときだけマウスピースを外したりと、ワイヤー矯正に比べて自由度が高いというメリットがあります。

一方、ワイヤー矯正に使われるブラケットやワイヤーも比較的目立たない色・形状の物があり、ブラケットとワイヤーを歯の表ではなく裏側(舌側)に装着することで目立たなくさせる「裏側矯正(舌側矯正)」という方法もあります。

ただし、これらの歯列矯正は、「一本の歯を動かすためには、原理上ほかの歯に反対方向の力がかかる」という点は理解しておいてください。このため、歯並びの形状によっては、これらの歯列矯正ができない・しても有効ではないという場合も考えられます。

なお、こうした歯列矯正が適切ではない人向けに「インプラント矯正」という矯正法もあります。これは、顎の骨に金属製の細いネジ(アンカースクリュー)を埋め込み、矯正装置をアンカーで固定するというものです。

「骨の再生」驚異のメカニズム!

歯の根元は「歯根膜」という、歯にかかる衝撃を受け止めるクッションのような層があり、「歯槽骨」という顎の骨にしっかり埋まっています。
歯に力を加えると、歯が押される方向に「破骨細胞」という、骨やコラーゲンを溶かして吸収する細胞が生まれます。破骨細胞の働きによって、歯が押された側の歯槽骨は少しずつ溶けていきます。

一方、歯が引っ張られる方向の歯槽骨には「骨芽細胞」という骨を作る細胞が生まれ、引っ張られた側の歯槽骨にカルシウムが付着し、骨が成長していきます。

片方の骨が溶けて吸収され、反対側の骨が作られていくことにより、1ヵ月あたりおよそ0.3ミリという非常にゆっくりとしたスピードで、歯は根元から動いていきます。
なお、人間の骨は成人になっても破壊と再生が繰り返されており、約3年周期で古い骨と新しい骨が完全に入れ替わります。いわば「骨の新陳代謝」ということですが、歯列矯正はこうした骨の性質を利用した矯正法です。

歯列矯正のリスクや問題点も知ってください

上記で説明したように、歯列矯正は歯槽骨内で歯を移動させる治療法です。したがって、歯槽骨の「ある一定範囲内」でしか歯を動かすことができません。
骨が自然に生まれ変わる速度以上のスピードで歯を動かしてしまうと、歯槽骨や歯根膜を傷め病的な歯の動揺などの原因になります。

歯が動くスピードが1ヵ月におよそ0.3ミリということは、単純計算で3ミリ動かすために10ヵ月が必要ということになります。実際の施術では、矯正の程度にもよりますが、2~3年くらいかかるのが普通です。

そして、2~3年かけて矯正が終わっても、せっかく整った歯が再び動いてしまわないように保定装置(リテーナー)を装着しなくてはならないのです。保定には最低でも約1年はかかります。一般的には矯正期間とほぼ同程度の期間が必要です。
この間、1日の大半の時間はリテーナーを装着していなくてはなりません。「歯並びを再び乱したくなければ、できれば一生、睡眠時間だけでもリテーナーを装着してほしい」というのが歯科医のホンネです。

歯列矯正以外の選択肢も視野に

当院では、歯列矯正は行っておりません。ですから、歯科医師として公平中立の立場でお話をさせていただきました。

歯列矯正は、歯並びについてお悩みの方にとって、有望な治療法であることに間違いはありません。しかし、ここでご説明したように、決してすべての方に万能の治療法というわけではないのです。
そもそも、すべての治療法に万能などというものはなく、患者様のお悩みの状態に応じてベストな治療法をご提案するのが審美歯科医師の役目だと考えています。

なお、歯並びを良くするための方法は、歯列矯正だけではありません。
例えば、「少しだけだけ歯並びを整えたい」、「色も同時に改善したい」ということであれば、歯の表面に薄い人工歯を取り付けるラミネートベニアや、当院でご提供している「ティーシーズ(歯をまったく削らず・傷付けずに、患者様専用の創作歯を接着する施術方法)」といった施術でお悩みが解決できる場合もあります。

「いま、歯科医で歯列矯正をすすめられているが、受けるか受けないか悩んでいる」という方は、お気軽にプレジールにセカンドオピニオンをお求めください。
患者様の歯の状態を拝見して、「やはり歯列矯正がベストだと思います」「ほかの施術方法でもお悩みは解決できると思われます」など、審美歯科医師として最良と思われる方法をアドバイスさせていただきます。


  • コラムに掲載されている施術などは、必ずしも当院でご提供してるサービスに限りませんので、ご了承ください。