輝くような白い歯に憧れてホワイトニングに興味はあるけれど「歯を溶かす」「歯が弱くなる」といった、少し怖い噂を聞いて、最後の一歩を踏み出せずにいませんか?

大切なご自身の歯のことだからこそ、安全性について慎重になるのは当然のことです。しかし、その不安の多くは、ホワイトニングの仕組みに対するほんの少しの誤解から生まれています。

こんなお悩みありませんか?
  • ホワイトニングに興味はあるが、歯へのダメージが怖い
  • 歯を白くする薬剤が、体に悪い影響を与えないか心配
  • ホワイトニングの、本当の仕組みを、専門家からわかりやすく聞きたい
  • 安全で、信頼できるクリニックで、安心して施術を受けたい

ご安心ください。

歯科医師の監督のもとでおこなうプロフェッショナルなホワイトニングは、歯の健康を損なうことなくあなたの笑顔を美しく輝かせる、科学的根拠に基づいた確立された審美治療です。

この記事でわかること
  • 「ホワイトニングで歯が弱る」が、なぜ医学的な誤解なのか
  • 歯を一切傷つけずに色素だけを分解する、魔法のような仕組み
  • プロの施術と、市販のセルフケアとの「安全性の決定的な違い」
  • あなたが安心してホワイトニングを受けるために、最も重要なこと

この記事を書いた人

院長:中村 梢

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業。一般開業医での勤務、2020年よりデンタルサロン・プレジール歯科医院長就任。

従来の歯科の考え方にはなかった「健全な歯を削らずに」得られる審美歯科がここにあります。当クリニックを訪れてくださった方に、笑顔に自信を持っていただくことを一番に考え、対応させていただいております。

テレビ番組で当院の施術ティーシーズが取り上げられました

この記事では、東京・銀座の審美歯科「デンタルサロン・プレジール」が、ホワイトニングに関する皆様の不安を安心に変えるため、その本当のメカニズムと安全性について詳しくそしてわかりやすく解説します。

大前提:ホワイトニングは、歯を「削る・溶かす」治療ではありません

歯の表面を削るドリルと、ホワイトニングジェルを優しく塗るブラシを比較するイメージイラスト

まず、最も大切なことからお話しします。

歯科医院でおこなうホワイトニングは、歯の表面を削ったり溶かしたり、あるいは漂白剤で脱色するような、歯の構造そのものにダメージを与える治療では一切ありません。

歯の表面の汚れを研磨剤で物理的に削り落とす一部の市販歯磨き粉や、歯の表面を酸で溶かすことで白く見せかける海外の危険な製品とは、根本原理がまったく異なります。

プロのホワイトニングは、あなたの大切な歯の健康を守ることを絶対的な最優先事項としています。

歯の表面には、外部の刺激から歯を守る「ペリクル」という薄い膜があります。

ホワイトニングでは、この膜が一時的に剥がれますが、唾液の力によって数時間〜24時間で自然に再生されますので、ご安心ください。

では、どうやって白くするの?歯を傷つけない、ホワイトニングの本当の仕組み

ホワイトニング剤が、歯の内部の色素だけを分解していくメカニズムの解説イラスト

歯を削らないのに、なぜ白くなるのでしょうか?

それは、ホワイトニング剤が歯の内部に長年蓄積された着色物質だけを、無色透明に分解してくれるからです。例えるなら、色のついたセロハンだけを、透明なセロハンに変えてくれるようなもの。

ホワイトニング剤の主成分(過酸化水素)から発生する「フリーラジカル」という成分が、歯のエナメル質内部に入り込み、有色の有機物の分子を無色の分子へと変化させます。

歯の構造(無機質)には一切作用せず、ターゲットである“色素”だけを狙って分解する。これが、歯を傷つけることなく歯本来の明るさを取り戻せる、ホワイトニングの科学的なメカニズムです。

ホワイトニング直後は、歯の水分量が一時的に減ることで、光が乱反射し、想像以上に白く見えることがあります。これは数時間で水分が戻り、自然で透明感のある白さに落ち着いていきます。

プロの施術が「安全」な、決定的な理由

東京・銀座の審美歯科で、歯科医師の管理のもと、安心してホワイトニングを受ける女性
吉岡

仕組みはわかりましたが、やはり薬剤と聞くと、歯にしみたりしないか心配です……

中村

そのご心配、よくわかります。だからこそ「歯科医師の診断と管理下」でおこなうことが、絶対条件なのです。市販品やサロンとの決定的な違いは、まさにそこにあります

  • 事前の精密診断
    ホワイトニングは、誰にでもおこなえるわけではありません。虫歯や、歯の表面にヒビがある状態で薬剤を使用すると、強い痛みの原因になります。私たちは、必ず事前にお口全体をチェックし、ホワイトニングが安全におこなえる状態かを、プロの目で診断します。
  • 医療機関ならではの安全な薬剤
    当院で使用する薬剤は、すべて厚生労働省やFDA(アメリカ食品医薬品局)で安全性と効果が認可されたものです。
  • 歯茎の保護と、的確な処置
    オフィスホワイトニングでは、薬剤が歯茎に触れないよう専用の保護材を丁寧に塗布します。また、万が一知覚過敏の症状が出た場合も、専門家として迅速かつ的確に対処できるため安心です。

安全な環境と正しい知識のもとでおこなって初めて、ホワイトニングは、あなたの笑顔を最高に輝かせる、素晴らしい選択肢となるのです。

被せ物や詰め物などの人工の歯は、ホワイトニングで白くすることはできません。天然の歯だけが白くなることで、色の差が逆に目立ってしまう可能性もあります。

そういった、治療後の全体的な色のバランスまで考慮して、最適なプランをご提案するのも、私たちの重要な役目です。

まとめ:ホワイトニングの不安は、正しい知識で解消できます

今回はホワイトニングで歯が弱るという誤解と、その安全性の真実について解説しました。

  • ホワイトニングは、歯を削ったり溶かしたりするものではない。
  • 歯の構造はそのままに、内部の“色素”だけを無色化する、科学的なアプローチ。
  • 歯科医師による事前の診断と、専門家による管理下でおこなうことが、安全の絶対条件。

ホワイトニングに対する漠然とした不安は、正しい知識を持つことで必ず解消できます。そして、その不安が安心と期待に変わったとき、あなたは今まで見たことのない、新しい自分の笑顔に出会うことができるはずです。

「私の歯でも、安全に白くできる?」

その答えを見つけるために、まずは一度、私たちプロにご相談ください。東京・銀座のデンタルサロン・プレジールの無料カウンセリングでは、あなたのあらゆる疑問や不安に専門家が一つひとつ丁寧にお答えします。