「歯並びはきれいにしたいけど、長期間の矯正や抜歯は避けたい……」
「最近よく聞く『インプラント矯正』って、普通の矯正と何が違うの?」
そんなお悩みや疑問をお持ちではありませんか?
歯並びを美しく整える方法が多様化する中で「インプラント矯正」は非常に効果的な選択肢の一つです。
しかし、その名前から「歯を抜いてインプラントを入れるの?」といった誤解をされている方も少なくありません。また、メリットだけでなく、外科処置を伴うリスクも存在します。
この記事では、東京・銀座で多くの歯並びに悩む方々に最適な美しさを提案してきた審美歯科の立場から、インプラント矯正の正しい知識、メリット・デメリット、そして後悔しないための選択肢について、専門家の視点で詳しく解説します。
- 歯並びを治したいが、健康な歯を抜くのには抵抗がある。
- ワイヤー矯正やマウスピース矯正では、理想の歯並びにならないと言われた。
- インプラント矯正に興味があるが、痛みやリスクが心配。
- 治療期間や費用について、正確な情報を知りたい。
- 自分にとって本当に最適な治療法を見つけたい。
- 「インプラント矯正」と一般的な「インプラント治療」の決定的な違い。
- インプラント矯正の具体的なメリットと、知っておくべきデメリット。
- 「ネジが折れる」などのリスクと、その対処法。
- 歯並びを美しくするための、インプラント矯正以外の選択肢。
この記事を書いた人

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業。一般開業医での勤務、2020年よりデンタルサロン・プレジール歯科医院長就任。
従来の歯科の考え方にはなかった「健全な歯を削らずに」得られる審美歯科がここにあります。当クリニックを訪れてくださった方に、笑顔に自信を持っていただくことを一番に考え、対応させていただいております。
テレビ番組で当院の施術ティーシーズが取り上げられました
そもそもインプラント矯正とは?歯を失った際のインプラントとの違い

まず大切なのは「インプラント矯正」と、歯を失った際に行う「インプラント治療」はまったくの別物であるということです。
インプラント治療は、失った歯の代わりにチタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
一方、インプラント矯正は、歯を動かすための「固定源」として、「アンカースクリュー」と呼ばれる小さな医療用のネジを一時的に顎の骨に埋め込み、それを支点にして歯を効率的に動かす矯正治療の一種です。このネジは、矯正治療が完了すれば除去します。
つまり、歯並びを治すために、ご自身の歯を活かしながら行うのがインプラント矯正なのです。

歯を抜いて差し歯にする、ということではまったくないんですね

はい、まったく違います。むしろ、ご自身の歯を最大限に活かすための矯正治療、と考えていただくとわかりやすいかもしれません
アンカースクリューの素材は、骨と結合しにくいチタン合金が使われます。これは、治療後にスムーズに取り外せるようにするためです。人工歯根のインプラントとは、目的も素材の特性も異なります。

インプラント矯正の3つの大きなメリット【抜歯を避けられる可能性も】

インプラント矯正が選ばれる理由には、従来の矯正法にはない大きなメリットがあるからです。
メリット1:治療の精度と自由度が高い
従来のワイヤー矯正では、歯と歯が互いに引っ張り合うため、動かしたくない歯まで動いてしまうことがありました。インプラント矯正では、アンカースクリューという絶対的な固定源ができるため、動かしたい歯だけをピンポイントで、計画通りに動かすことが可能です。
メリット2:非抜歯で治療できる可能性が広がる
奥歯を後方に動かすといった、従来の矯正では難しかった歯の移動が可能になります。これにより、以前は前歯を引っ込めるスペースを作るために健康な小臼歯などを抜歯する必要があったケースでも、歯を抜かずに治療できる可能性が大きく広がります。
メリット3:治療期間を短縮できる場合がある
歯を効率的に、無駄なく動かせるため、全体の治療期間が従来の矯正治療に比べて数か月から半年ほど短縮できるケースも少なくありません。

歯を抜かなくて済むかもしれない、というのは大きなメリットですね

はい。健康な歯をできるだけ残したい、という方にとって、非常に魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう
特に、出っ歯(上顎前突)やガミースマイル(笑うと歯茎が多く見える状態)の改善において、インプラント矯正は非常に高い効果を発揮します。

知っておくべき2つのデメリットとリスク【ネジが折れるって本当?】

多くのメリットがある一方で、インプラント矯正には外科処置ならではのデメリットやリスクも存在します。治療を決める前に、必ず理解しておきましょう。
デメリット1:外科的な処置が必要
アンカースクリューを埋め込む際には、局所麻酔下での簡単な外科手術が必要です。手術時間は1本あたり15〜20分程度ですが、術後に腫れや痛みを感じる場合があります。また、ごく稀に神経や血管を傷つけるリスクもゼロではありません。
デメリット2:ネジ(スクリュー)の脱落や破折のリスク
矯正治療中、アンカースクリューが緩んで抜け落ちたり、稀に骨の中で折れたり(破折)することがあります。
スクリューが抜けた場合は、位置をずらして再手術することが可能です。しかし、骨の中で折れた場合は、折れたネジの破片を除去するための追加の手術が必要になるケースもあります。
これは、術者の技術力や経験、そして患者様の骨の状態など、さまざまな要因が関係します。

骨にネジを入れる、と聞くとやはり少し怖いのですが……

もちろん外科処置ですからリスクは伴います。だからこそ、信頼できる歯科医院で、事前の精密な検査と十分な説明を受けることが非常に大切なのです
アンカースクリュー周辺は汚れが溜まりやすく、不衛生になると歯肉の炎症や感染の原因となります。インプラント矯正中は、通常よりもさらに丁寧な口腔ケアが求められます。

【比較】ワイヤー矯正やマウスピース矯正との違いは?

インプラント矯正は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正と組み合わせておこなわれることがほとんどです。その根本的な違いは「歯を動かすための固定源をどこに置くか」という点にあります。
- ワイヤー矯正 / マウスピース矯正
固定源を「自分自身の他の歯(主に奥歯)」に求めます。歯同士で引っ張り合うため、力のバランス調整が複雑になります。 - インプラント矯正
固定源を「顎の骨に埋め込んだアンカースクリュー」に求めます。動かない支点ができるため、歯の移動コントロールが格段に容易になります。
この「固定源の違い」が治療の精度や期間、そして非抜歯の可能性といったインプラント矯正の大きなメリットを生み出しているのです。
どの矯正方法が最適かは、患者様の歯並びの状態、骨格、そして何を最も優先したいか(期間、見た目、費用など)によって大きく異なります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、ご自身に合った方法を選ぶことが重要です。

まとめ:歯並びを美しくする選択肢は一つではない。銀座で最適な方法を見つけよう
インプラント矯正は、歯を効率的に動かし、非抜歯の可能性を広げるなど、多くのメリットを持つ優れた矯正治療です。
しかし、外科処置が必要であること、ネジの脱落・破折といったリスクがあることも事実です。数年単位の治療期間と費用をかけるからこそ、すべての選択肢を検討し、心から納得できる方法を選ぶべきだと私たちは考えます。
例えば、もしあなたが「前歯の隙間だけ」「この数本の歯並びだけ」を短期間で美しくしたいのであれば、矯正治療以外の方法が適している場合もあります。
矯正だけではない、もう一つの選択肢
当院では、歯をほとんど削らずに、歯の色・形・歯並びを同時に改善できる独自の「ティーシーズ」という審美治療もご提案しています。
治療期間は最短2回。歯を動かすのではなく、歯の表面を薄いセラミックでデザインするため、インプラント矯正のような外科処置のリスクもありません。
あなたが本当に求めているのは、歯を「動かす」ことですか?それとも、口元を「美しくする」ことですか?
まずは無料カウンセリングで、あなたの理想をお聞かせください。東京・銀座の審美歯科として、矯正治療も含めたすべての選択肢のなかから、あなたにとって最善のプランを一緒に見つけさせていただきます。