- 虫歯があるから、理想の美しい歯は諦めるしかない……
- 銀歯や治療跡が気になって、心から笑えない……
東京・銀座という美意識の高いエリアでご活躍される方々から、このようなお悩みを伺うことがあります。虫歯の治療は必要だとわかっていても、その後の見た目の美しさまで妥協したくない、と考えるのは当然のことです。
審美歯科は、まさにその「歯の美しさ」を専門に追求する場所。しかし、虫歯治療との関係性について、誤解されている方も少なくありません。
この記事では、数多くの症例と向き合ってきた審美歯科の専門家として、虫歯があっても理想の口元を実現するための正しい知識と後悔しないためのステップを、わかりやすく解説します。
- 虫歯治療をしたいけど、銀歯になるのは絶対に嫌だ
- 過去に治療した歯の色や形が、他の歯と合っておらず気になる
- 虫歯もあるし歯並びも気になるけど、どこに相談すればいいかわからない
- 審美歯科に興味があるけど、虫歯があったら断られてしまうのではと不安
- 審美歯科と一般歯科の役割の明確な違い
- 虫歯がある場合に、美しく歯を治すための正しい治療順序
- 治療後の歯も美しくできる、審美歯科ならではの選択肢
- 銀座の審美歯科専門クリニックが「美しさ」に特化する理由
この記事を書いた人

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業。一般開業医での勤務、2020年よりデンタルサロン・プレジール歯科医院長就任。
従来の歯科の考え方にはなかった「健全な歯を削らずに」得られる審美歯科がここにあります。当クリニックを訪れてくださった方に、笑顔に自信を持っていただくことを一番に考え、対応させていただいております。
テレビ番組で当院の施術ティーシーズが取り上げられました
結論:「審美歯科」と「虫歯治療」は役割が異なります

まずもっとも重要なことからお伝えします。私たちデンタルサロン・プレジールのような審美歯科専門クリニックは、原則として虫歯を削ったり、詰めたりといった一般的な虫歯治療は行っていません。
審美歯科の目的は、日本歯科審美学会が定義するように「顎口腔系における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する」ことにあります。
わかりやすく言えば「歯の健康」を土台としながら、その上で歯の色、形、歯並びといった「美しさ」を最大限に引き出すことを専門とする医療分野です。

素朴な疑問なのですが、歯科医師の免許があれば虫歯治療もできるのではないですか?

はい、もちろん歯科医師として虫歯治療の知識や技術は習得しています。しかし、私たちはあえて「美しさの実現」という領域に特化しているのです
一方で、虫歯や歯周病といった病気を治すことを主目的とするのが「一般歯科」です。こちらは主に健康保険が適用される範囲で、歯の機能を回復させる治療を行います。
つまり、虫歯を治すプロが「一般歯科」、その歯をさらに美しくするプロが「審美歯科」と、それぞれ専門分野が異なるのです。
「虫歯を治す」ことと「歯を美しく見せる」ことでは、実は求められる技術や使用する材料、そして治療計画の立て方がまったく異なります。
両方を中途半端に行うのではなく、それぞれの専門家が最高の結果を追求することが、患者様にとって最善の選択だと私たちは考えています。

なぜ? 銀座の審美歯科が「美しさ」に特化する理由

私たちが虫歯の直接的な治療を行わず、「美しさ」の追求に特化しているのには明確な理由があります。それは、中途半端な両立ではなく、審美の領域で「最高レベルの結果」を患者様にご提供するためです。
歯の美しさを実現するには、ミリ単位、時にはミクロン単位での形態修正や、数十種類の色の中から最も調和する色合いを見つけ出す繊細な感性、そしてそれを実現する精密な技術が求められます。
この技術と感性を常に最高レベルに保ち、患者様一人ひとりの理想を超える美しさを実現するために、私たちはすべてのリソースを「審美」の分野に集中させているのです。

なるほど「餅は餅屋」ということですね。美しさを求めるなら、その道のプロに任せるのが一番、ということでしょうか?

まさにそのとおりです。特に銀座という場所柄、患者様が求める美の基準は非常に高いものがあります。そのご期待に120%でお応えするための、私たちのこだわりとお考えください
美を追求するためには、まず健康な歯という土台が不可欠です。だからこそ私たちは、虫歯治療のプロである一般歯科の先生方と連携し、患者様にとって最善の医療を提供することを重視しています。
保険診療で行われる虫歯治療は、機能回復を目的とした「標準的な治療」です。一方で自由診療である審美歯科は、機能に加えて「美しさ」という付加価値を追求します。
どちらが良い悪いではなく、ご自身の目的に合わせて賢く使い分けることが大切です。

後悔しないための最適ルート!虫歯と審美治療の正しい順番

では、虫歯があり、かつ歯を美しくしたい場合、どのような順番で治療を進めるのがベストなのでしょうか。後悔しないための最適なルートは、以下の2ステップです。
ステップ1:まず、一般歯科で虫歯を完全に治す
何よりも先に、信頼できる一般歯科で虫歯をすべて治療してください。これが美しい歯を手に入れるための絶対的な土台となります。
虫歯が残ったまま審美治療を進めてしまうと、被せ物の下で虫歯が再発し、せっかく美しくした歯を早期にやり直さなければならない、といった最悪のケースも起こり得ます。まずは口の中を健康な状態にリセットすることが最優先です。
ステップ2:健康な状態で、審美歯科へ相談する
虫歯治療が完了し、お口の中が健康な状態になったら、いよいよ審美歯科の出番です。 この段階で、「治療した部分の色が気になる」「全体の歯の色を白くしたい」「歯の形や並びを整えたい」といったご自身の理想を、審美歯科の専門家にご相談ください。
プロの視点から、あなたの骨格や唇の形、肌の色にまで調和した、最も美しい口元をデザインするお手伝いをいたします。
一般歯科で虫歯治療を受ける際に、「この後、審美歯科で歯を白くする予定です」と一言伝えておくと、よりスムーズです。
たとえば、詰め物の色選びなどで、その後の審美治療を考慮した選択をしてもらえる場合があります。

ちなみに、過去に治療した銀歯の色や見た目でお悩みの方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
虫歯治療跡も美しく。当院の「ティーシーズ」という選択肢

「虫歯治療は終わったけど、銀歯や詰め物の色がどうしても気になる……」 そのようなお悩みを持つ方にこそ、私たちの審美歯科がお力になれます。
当院では、歯をほとんど削ることなく、歯の表面に極薄のセラミックを貼り付けることで、歯の色や形、すき間を劇的に改善する「ティーシーズ」という独自の施術法をご提供しています。
ティーシーズであれば、過去に治療した銀歯や、変色してしまった詰め物を完全にカバーし、まるで生まれつきのような透明感のある白い歯を手に入れることが可能です。

つまり、虫歯治療が終わった歯も、美しく生まれ変わらせることができるのですね!

はい。虫歯治療の跡や、歯の色、形、歯並びのコンプレックスをまとめて解決できるのがティーシーズの大きな魅力です。健康な歯を傷つけずに理想の口元をデザインできます
従来のセラミック治療のように歯を大きく削る必要がないため、歯へのダメージを最小限に抑えられるのも特徴です。ご自身の歯を大切にしながら、最高の美しさを手に入れたいとお考えの方に、最適な選択肢の一つと言えるでしょう。
ティーシーズは、歯の白さだけでなく、少しだけ歯の向きを修正したり、すき間を閉じたりといった微調整も得意です。
ホワイトニングや部分矯正など、複数の治療を組み合わせなくても、一度に理想の笑顔が手に入る可能性があります。まずはカウンセリングでご相談ください。

ティーシーズと、よく比較されるラミネートベニアとの違いについて、こちらの記事で詳しく解説しています。
- ティーシーズとラミネートベニアの違いとは?後悔しない歯の見た目改善の選び方
- ラミネートベニアは健康な歯を削る?メリット・デメリットや「削らないティーシーズ」を徹底解説
東京・銀座で本物の歯の美しさを求めるあなたへ

今回は、「審美歯科と虫歯治療」の関係について解説しました。 要点をまとめると、
- まずは一般歯科で虫歯を完全に治療する
- その後、審美歯科で「美しさ」を専門的に追求する
この順番こそが、後悔なく理想の口元を手に入れるための最短ルートです。
なぜ審美治療を「専門のクリニック」で受けることが最善の選択なのか、その理由はこちらの記事で詳しく解説しています。
「虫歯があるから」と美しさを諦める必要はまったくありません。むしろ、虫歯治療をきっかけに、これまで以上に美しく健康的な口元を手に入れるチャンスなのです。
もしあなたが、ご自身の口元に本気で向き合い、銀座という場所にふさわしい、洗練された美しさを手に入れたいとお考えなら、ぜひ一度、私たちの無料カウンセリングにお越しください。
あなたの現在のお悩み、そして理想の未来についてじっくりお聞かせいただき、審美歯科のプロフェッショナルとして、最善のご提案をさせていただきます。