「まわりの歯は白いのに、一本だけ色が違う歯がある……」「昔、神経を抜いた前歯が、年々黒ずんできた気がする」
笑顔のなかで、たった一本だけ色の違う歯。それはどんなにほかの歯がきれいでも、全体の調和を乱しあなたの笑顔の輝きを曇らせてしまう、非常に根深いコンプレックスの原因となります。
- 神経を抜いた歯(失活歯)が一本だけ黒ずんでいて、目立ってしまう
- ホワイトニングをしても、その一本だけ白くならない
- 治療したいが、どんな方法があるのか、メリット・デメリットを知りたい
- 確実で、長持ちする、最も美しい治療法を選びたい
その黒ずみは、歯の表面の汚れではないため、セルフケアで改善することはありません。しかし、諦める必要はありません。
現代の審美歯科には、その一本の歯を再びあなたの美しい笑顔に調和させるための、いくつかの優れた選択肢が存在します。
- なぜ、神経が死んだ歯は黒く変色してしまうのか
- 歯を内側から白くする「ウォーキングブリーチ」の限界とリスク
- 歯を外側から美しくする「セラミック治療」という確実な選択肢
- あなたの歯の状態と理想に合わせた、銀座の審美歯科からの最適解
この記事では東京・銀座の審美歯科「デンタルサロン・プレジール」が、神経が死んだ歯(失活歯)を白くするための治療法を徹底比較し、あなたが後悔しないための選択基準をプロの視点から詳しく解説します。
この記事を書いた人

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業。一般開業医での勤務、2020年よりデンタルサロン・プレジール歯科医院長就任。
従来の歯科の考え方にはなかった「健全な歯を削らずに」得られる審美歯科がここにあります。当クリニックを訪れてくださった方に、笑顔に自信を持っていただくことを一番に考え、対応させていただいております。
テレビ番組で当院の施術ティーシーズが取り上げられました
そもそも、なぜ神経が死んだ歯(失活歯)は黒くなるのか?

歯が黒ずむ原因はさまざまですが、神経が死んでしまった歯(失活歯)の変色は、歯の内部で起こっています。
虫歯が深くまで進行したり歯を強くぶつけたりすると、歯の内部にある神経(歯髄)が死んでしまいます。
その際、神経の組織や血液の成分が、歯の内部にある象牙質という層に染み込んでしまうのです。この染み込んだ色素が、時間の経過とともに変質し、歯が内側から黒ずんで見えるようになります。
これが、失活歯が黒くなる主なメカニズムです。歯の表面の汚れではないため、通常のホワイトニングでは薬剤が原因まで届かず、十分な効果が得られません。
失活歯は、神経がないために栄養が供給されなくなり、歯質がもろくなる傾向にもあります。
美しさだけでなく、歯の強度を補うという意味でも、適切な処置を施すことが非常に重要です。

選択肢①歯を内側から白くする「ウォーキングブリーチ」

失活歯の内部からの変色に対し、歯の内部に直接薬剤を入れて白くしようというのが「ウォーキングブリーチ」です。
神経を取り除いた後の空洞に、歯を白くする薬剤を注入し数週間かけて内側から歯を漂白します。
歯を削らずに白くできる可能性がある、伝統的な治療法の一つです。しかし、この治療法には審美的な観点から見過ごせない、いくつかの限界とリスクがあります。
- 効果の不確実性:歯の変色の状態によって、白くなる度合いに大きな個人差があります。
- 色のコントロールが困難:隣の歯とまったく同じ色に、ピンポイントで合わせるのは非常に難しいとされています。
- 色戻りの可能性:数か月から数年で、色が元に戻ってきてしまう「後戻り」が起こる可能性があります。
- 歯へのリスク:非常に稀ですが、薬剤が反応する際に発生するガスによって、歯の根にダメージを与えてしまうリスクも報告されています。
- 実施医院の減少:上記の理由から、現在では積極的におこなっていない歯科医院も増えてきています。
ウォーキングブリーチは、歯を削らないというメリットはありますが「確実性」や「持続性」の面で課題が残る治療法です。特に、完璧な審美性を求める銀座の患者様には、必ずしも第一選択とはならないのが現状です。

選択肢②歯を外側から美しくする「審美セラミック治療」

ウォーキングブリーチの不確実性を克服し、より確実で美しい結果を求める場合の選択肢が、歯の「外側」から美しくするセラミック治療です。

ウォーキングブリーチは、歯を削らなくて済むのが良いと思っていました。
ですが、色が元に戻ってしまう可能性があるんですね……

そのとおりです。
だからこそ、審美性を追求する上では「隣の歯と完璧に調和した色を確実に再現できる」ことが重要になります。
結果、セラミック治療が、非常に優れた選択肢となるのです
セラミック治療には、歯を削って全体を覆う「クラウン」や、歯の表面に薄いセラミックを貼り付ける「ラミネートベニア」などがあります。どちらも、黒ずんだ歯を完全にカバーし、理想の白さと形を再現することが可能です。
推奨究極の調和を目指すなら。プレジール独自の「ティーシーズ」

そして、そのセラミック治療のなかでも「歯への優しさ」と「最高の美しさ」を両立させたのが、当院独自の審美治療「ティーシーズ」です。
ティーシーズは、歯の表面に極薄のセラミックを「貼り付ける」ことで、失活歯の黒ずみを完全にカバーします。
ウォーキングブリーチのような効果の不確実性はなく、セラミッククラウンのように健康な歯を大きく削る必要もありません。
歯を削る量を最小限に抑え、神経が死んでもろくなった歯の強度を補いながら、隣接する健康な歯と見分けがつかないほど自然で美しい調和を生み出すことができます。
たった一本の歯の色が違うだけで、笑顔全体の印象は大きく変わります。
ティーシーズはその一本の色・形・透明感を、あなたのほかの歯に合わせてオーダーメイドで創り上げる、まさに究極の調和を実現する治療法です。

たった一本の歯が、あなたの笑顔の印象を変える

今回は、神経が死んだ歯(失活歯)の黒ずみを白くするための、さまざまな治療法を比較解説しました。
- 失活歯の黒ずみ:歯の内部からの変色で、通常のホワイトニングは効果が薄い。
- ウォーキングブリーチ:歯を削らないが、効果が不確実で、色戻りの可能性がある。
- セラミック治療(ティーシーズ):歯を削る量を最小限に抑え、確実かつ永続的な美しい白さを再現できる。
たった一本の色が違う歯のために笑顔に自信が持てなかったり、写真を撮られるのが嫌だったり。そんな日々を、もうこれ以上続ける必要はありません。
効果が不確実な治療法に時間と費用をかける前に、最も確実であなたの歯を大切に守りながら、最高の美しさを手に入れる方法を知ってください。
まずは東京・銀座のデンタルサロン・プレジールで、あなたのその一本の歯が再びまわりの歯と調和した際の美しい笑顔を、シミュレーションでご確認されませんか?
無料カウンセリングで、あなたに最適な解決策を一緒に見つけましょう。