COLUMNホームハイブリッドセラミック 2019.01.09 ハイブリッドセラミック ハイブリッドセラミックとは?歯を綺麗にしたい方へ歯科医が徹底解説 ハイブリッドセラミックとは、歯科治療に用いられる素材のひとつ。レジン(歯科治療用の樹脂素材)にセラミック(陶器)の微粒子を練り込んだものです。ハイブリッドセラミックは、レジンとセラミックの中間的な性質を持ち合わせています。この記事のここからの内容は、歯科治療でハイブリッドセラミックの検討をしている方向けに、歯科医が分か...続きを読む 2018.08.10 フッ素 予防効果が高い「シーラント」で、大切な子供の奥歯を虫歯から守ろう! 皆様、こんにちは! デンタルサロン・プレジールの歯科医師、中村です。いつも「歯医者さんがホンネで薦める審美歯科ここだけの話」をご愛読いただき、ありがとうございます。このコラムでは、毎回ひとつのテーマを取り上げて、皆様のお口の健康と美容に役立つ情報をお届けしています。 今回お話ししますのは、子供の虫歯予防方法のひと...続きを読む 2018.08.07 歯並び 日本人は歯並びを重視しているのに、歯列矯正には抵抗を感じていることが明らかに! こんにちは! デンタルサロン・プレジールの歯科医師、中村です。 「歯医者さんがホンネで薦める審美歯科ここだけの話」をご覧いただき、ありがとうございます。このコラムは、私のこれまでの経験や患者様のお話をもとに、気になる歯の話や、歯や口元を美しく保つためのヒントをお届けしています。 さて、日本臨床矯正歯科医会の調査に...続きを読む 2018.08.01 フッ素 歯の表面が白くなるホワイトスポットの原因別対処法 こんにちは! デンタルサロン・プレジールの歯科医師、中村です。「歯医者さんがホンネで薦める審美歯科ここだけの話」をご覧いただき、ありがとうございます。 このコラムでは、私のこれまでの経験や患者様のお話をもとに、気になる歯の話や、歯や口元を美しく保つためのヒントをお届けしています。今回は、歯の表面にできる白い斑点「ホ...続きを読む 2018.06.23 その他 金属を一切使わないメタルフリー治療には多くのメリットが! ご愛読いただきありがとうございます。デンタルサロン・プレジールの歯科医師、中村です。歯やお口に関する話題をお届けしている当コラムですが、今回は、かつての歯の治療(おもに虫歯治療)で多用されていた金属が引き起こす問題と、それを解決した「メタルフリー」素材についてまとめてみました。 昔、治療を受けた歯や、これから治療を...続きを読む 2018.06.20 その他 未来の自分の歯を守る予防歯科と、自宅でできるケアの方法 皆様、こんにちは! デンタルサロン・プレジールの歯科医師、中村です。いつも「歯医者さんがホンネで薦める審美歯科ここだけの話」をご愛読いただき、ありがとうございます。このコラムでは毎回違うテーマについて、皆様のお口の美容と健康に役立つ情報をお伝えしています。 今回ご紹介したいのは、近年、歯科治療の本流になりつつある...続きを読む 2018.06.15 歯列矯正 歯並びを最短できれいにする新しい歯列矯正の方法 皆様、こんにちは! デンタルサロン・プレジールの歯科医師、中村です。いつも「歯医者さんがホンネで薦める審美歯科ここだけの話」をご愛読いただき、ありがとうございます。このコラムでは毎回テーマを決めて、皆様のお口の健康と美容に役立つ情報をお伝えしています。 さて、今回お話ししますのは、歯科矯正にかかる期間を短縮できる...続きを読む 2018.06.13 歯並び 期間や費用を徹底比較!最短で歯並びを良くするならセラミック矯正がいい!? 歯並びを治す方法として代表的な歯列矯正にかかる期間は、だいたい2~3年といわれています。矯正器具を着けているあいだは、スポーツや楽器演奏の際に細心の注意を払わなければならない上、食べ物の種類にも気を付けなくてはなりません。「歯並びは治したいけど、治療は早く済ませたい」というのが本音ではないでしょうか。 ここでは、さ...続きを読む 2018.06.08 歯列矯正 歯列矯正は大人になってからでも間に合います!! 皆様、こんにちは! デンタルサロン・プレジールの歯科医師、中村です。いつも「歯医者さんがホンネで薦める審美歯科ここだけの話」をご愛読いただき、ありがとうございます。このコラムでは、毎回テーマをしぼって、皆様のお口の健康と美容に役立つ情報をお届けしています。 今回取り上げるのは「大人の歯列矯正」について。噛み合わせ...続きを読む 2018.06.06 その他 ツボを押して、急な歯痛をグッと我慢! 「歯が痛いのに、仕事が抜けられなくて歯科医院に行けない!」というときや、「夜中に歯が痛み出して、朝まで耐えられるかわからない…」というとき、歯痛に効果的なツボを押すことで症状をやわらげることができます。 そこで今回は、指圧などの心得がなくても比較的簡単に押せる6つの歯痛に効くツボと、それぞれのツボに対応する歯の部位...続きを読む Previous1234NextLast